
こんにちは、もへおです。

一度きりの人生、思うがままに楽しく豊かに暮らしたい!
あの人の人生に憧れる。あんな経験をしてみたい!
こんなこと思ったことはありませんか?

でもそんな人生夢物語だし、今の生活で精いっぱいだよ。
そもそも生まれも育ちも違うし、何をどうしたらいいかわかんないや。
そう思ってる人、多いんじゃないですか?ちなみに僕もそうでした。

そこであなたの人生を豊かにするために
僕がご紹介したいのはバケットリストです。
バケットリスト

バケットリストを作ることで、あなたが幸せな人生を手に入れるために必要なこと、 あなたが本当に望んでいることが分かります 。
また、人生の最後を迎えるとき、後悔することが格段に減ります。
なぜなら人が最後を迎えるときに後悔することで最も多いのは、『挑戦をしなかったこと・やりたいことをやらなかったこと』という結果があるからです。
バケットリストを作るためにやることは、自分が死ぬまでにやりたいことを100個リストアップすること(必ずしも100個にこだわる必要はありません。思いついたらそのつどリストに加えていきましょう)
ただこれだけ。必要なものは紙と筆記用具だけ。
専用のノートやアプリもありますが、モチベーションを上げたいなどの理由でそちらを使うのも全然良いと思います。
それではバケットリストについて詳しく見ていきましょう
バケットリストとは?
死ぬまでにやりたいことを100個リストアップすること
「死」という言葉が付いているので、あまり良い印象を受けないかもしれませんが、人生の中で夢や目標を実現させるものであり、「ワクワク」や「希望」が詰まったリストなのです。
ちなみに「バケットリスト」という名前の語源は、「kick the bucket」という言葉。
『バケツの上に載って首吊りする人が、バケツを蹴ることで死ぬことから』という説から Kick the bucketは「死ぬ」「亡くなる」を意味するそうです。
バケットリストの書き方のコツ
1.やらなければならないことではなく、心がワクワクするやりたいことを書く。
リストを考えながら、楽しい気持ち・前向きな気持ちになれればそれだけでも効果ありです。
2.できるできないは考えないで、自分を全知全能の神だと思って書き出す。
自分のスキルや性格、経験は考えなくていいんです。
宇宙飛行士になる。大統領になる。なんでもありです。
3.お金のことは考えない。打ち出の小づちを持っていると思って書く。
やりたいことにいくらお金がかかっても大丈夫。
毎年超高級外車を乗り換える。自家用ロケットをもつ。なんでもありです。
4.あくまでも自分中心に考える。他の人にどう思われるかは考えない。
親がどう思うか。妻や夫や子供の生活はどうなるのか。リストを考えている間は関係ないです。
自分がどう思うのかだけを考えましょう。
バケットリストを作るメリット
1.自分の本当にやりたいことをじっくり考える時間がもてる
本当の自分の声を聴くことができ、頭の中の理想を具体的に言語化できます。
自分の趣味や関心ごとに改めて気づくことができ、新たな自分を発見できるかも。
2.やるべきことがはっきりし、明確な目標をつくることができる。
その目標に向けて具体的に行動でき、だらだらとした無駄な時間をなくせます。
3.幼いころの純粋な気持ちを思い出せる
大人になるにしたがってなくしてしまった、忘れてしまったやりたいこと・得意なことを思い出せます。
4.夢や目標を書き出すことで見返すことができ、記憶に残りやすくなる
普段からそのことに関する情報を脳が無意識に収集し、アイデアや発見に繋がります。
5.理想の自分像を視覚化でき、方向性が明確になる
やるべきこと、やらなくてよいことがわかり、行動をスムーズに進められます。
6.自分を中心に考えられるようになる
自分のやりたいこと、やりたくないことがわかることで、本当の自分の声に気づけます。
自分のやりたいことを優先して行動でき、どんどん自分を好きになれ、日々が充実しやる気がでます。
リストを年齢別に分類してみる
例えば20代 30代 40代 50代 60代 70代のバケツを作り、やりたいことリストを年代別のバケツに振り分けます。
10年ごとに区切った時間空間の中に、やりたいことをいれていくというわけです。
1.期間を設定することにより人生という時間を意識できる。
時間というものを大切にとらえ、行動する意欲を向上させることができます。
いつまでもあると思っているものと、期間が限られているものとでは、時間に対して 感じる貴重性が変わってきますよね
2.やりたいことの適正時期、適正年齢がわかる
やりたいことをいつやるのがいいのか、どの順番でやればいいのかを決めることで 計画的に行動していける
僕のバケットリストは
僕のバケットリストはこんな感じです。全部ではないですが、ピックアップしてみました。
年齢別に分類して時間軸で見ていくのがタイムバケットです。

自分の楽しい未来を考えるとワクワクしますよね。
ちょっとでも参考になれば幸いです。
まとめ
バケットリストとは、あなたが幸せな人生を手に入れるために必要なこと、 あなたが本当に望んでいることを見つける手法です。 作成することによって、自分自身を見つめ直すことができます。
バケットリストを書くコツとしては
1.やらなければならないことではなく、心がワクワクするやりたいことを書く
2.できるできないは考えないで、自分を全知全能の神だと思って書き出す。
3.お金のことは考えない。打ち出の小づちを持っていると思って
4.あくまでも自分中心に考える。他の人にどう思われるかは考えない。 です。
バケットリストのメリットとしては
1.自分の本当にやりたいことをじっくり考える時間がもてる
2.やるべきことがはっきりし、明確な目標をつくることができる。
3.幼いころの純粋な気持ちを思い出せる
4.夢や目標を書き出すことで見返すことができ、記憶に残りやすくなる
5.理想の自分像を視覚化でき、方向性が明確になる
6.自分を中心に考えられるようになる です。
そして、バケットリストを年齢別に分類して、進化版のタイムバケットを作ってみましょう。
期間を設定することにより人生という時間を意識でき、やりたいことの適正時期、適正年齢がわかります。
最初から完璧なものを作ろうとせず、思いついた時にそのつど付け足していけば良いです。
100個にこだわる必要もありません。
難しく考えず、気軽にやってみて下さい。まずやってみることが大事ですから。
面白そうなことを思いついたら教えてもらえたらうれしいです。
コメント