
「神々の国」島根にある星野リゾート、「界 出雲」と「界 玉造」。
どちらも魅力的だけど、一体何が違って、自分にはどちらが合っているんだろう…?そんな風に悩んでいませんか。
せっかくの旅行、自分にぴったりの宿を選んで最高の思い出にしたいですよね。でも、公式サイトや口コミを見ても、違いが分かりにくくて決めきれない…という方も多いはず。
そこで、あなたの旅の目的に合わせて最適な宿が選べるよう、「界 出雲」と「界 玉造」の決定的な違いを、分かりやすくまとめました!この記事を読めば、あなたが選ぶべき「界」がきっと見つかります。
二つの施設を比較する上で、特に知っておきたい大きな違いは以下の5つです。
- コンセプトと立地
- 温泉体験
- 客室
- 食事
- ご当地楽(アクティビティ)
どちらがいいか迷ったら、「絶景と静寂の中で心身を整えたいか」それとも「温泉街の文化とプライベートな癒やしを満喫したいか」を基準に選ぶといいですよ。
- 日本海のパノラマビューや出雲大社へのアクセスの良さ、心身を清める「禊湯」など、「絶景と静寂の中で心身を整えたい」なら『界 出雲』
- 全室客室露天風呂、美肌の湯、温泉街散策、充実した文化体験など、「温泉街の文化とプライベートな癒やしを満喫したい」なら『界 玉造』

『界 出雲』と『界 玉造』の違い
二つの施設の違いを、より具体的に見ていきましょう。
比較項目 | 界 出雲 | 界 玉造 |
---|---|---|
コンセプト | 灯台と水平線を望む お詣り支度の宿 | いにしえの湯と 出雲文化を遊ぶ宿 |
立地 | 日本海を見下ろす 日御碕の断崖 | 歴史ある玉造温泉街の 中心部 |
温泉 | 強塩泉 (大浴場・露天風呂) | 美肌の湯 (全室に客室露天風呂) |
客室 | モダンで開放的 (標準はシャワーのみ) | 和の趣で プライベート重視 |
食事(冬) | 芸術的な 「八雲立つ蟹会席」 | 伝統的な 「タグ付き活松葉蟹会席」 |
アクティビティ | ・石見神楽「国譲り」 ・ウェルネス体験 | ・石見神楽「大蛇」 ・日本酒BAR ・茶の湯 |
料金傾向 | 比較的リーズナブル | やや高め |


コンセプトと立地の違い
【界 出雲】コンセプトは「お詣り支度の宿」。立地は聖地に近い、静寂の岬。
出雲大社から車で約10分、日御碕灯台のすぐそばという、日本海に突き出た岬の先端に佇みます。
そのコンセプトの通り、出雲大社への参拝を前に、荒々しくも美しい自然に囲まれて心身を静かに整えるための場所です。周辺にはお店が少なく、まさに「隠れ家」のようなロケーション。
旅の目的が「出雲大社参拝」や「静かな環境でのリフレッシュ」である方に最適です。
『界 出雲』の写真を見てみる!
【界 玉造】コンセプトは「出雲文化を遊ぶ宿」。立地は賑わいと歴史の中心。
1300年の歴史を持つ玉造温泉街の中心に位置します。
宿から一歩出れば、願い石で有名な「玉作湯神社」や、可愛いお土産店、カフェ、無料の足湯など、散策が楽しいスポットが満載です。
温泉街の賑わいを感じつつ、宿ではプライベートな温泉や日本酒、お茶などの文化体験に浸る。そんな「温泉街での滞在そのものを楽しみたい」方にぴったりの立地です。
『界 玉造』の写真を見てみる!
温泉体験の違い
【界 出雲】絶景を望む開放的な「禊湯(みそぎゆ)」
海水と同じくらいの塩分濃度を誇る強塩泉で、体を芯から温めます。出雲大社へのお詣り前に心身を清める「禊湯」として位置づけられています。
ガラス張りの大浴場や、出雲松島の絶景を望む露天風呂から、刻々と変わる空と海の色を眺める時間は格別です。標準客室にはあえて浴槽を設けず、この絶景の大浴場を存分に体験してほしいという宿の想いが込められています。
『界 出雲』の写真を見てみる!
【界 玉造】全室プライベートな「美肌の湯」
1300年前から「天然の化粧水」と称される日本最古の「美肌の湯」を、全室に備え付けられた露天風呂で心ゆくまで楽しめます。
檜や信楽焼の浴槽で、好きな時に好きなだけ名湯に浸かれるのは最大の魅力。
大浴場では、美容液のような源泉を使った「源泉パック」や「日本酒パック」といったユニークな体験もできます。
『界 玉造』の写真を見てみる!
客室と館内設備の違い
【界 出雲】モダンで開放的な絶景ビュー
2022年オープンの新しい施設で、清潔感のあるモダンなデザインが特徴。
「灯台を望む客室」「海を望む客室」があり、窓の外に広がるのはさえぎるもののない日本海のパノラマです。
特に24時間利用可能な「かわたれテラス」からの眺めは圧巻で、日の出から夕日、夜の灯台まで、時間ごとに異なる海の表情を楽しめます。
『界 出雲』の写真を見てみる!
【界 玉造】和の趣とプライバシーを重視した空間
広い敷地にわずか24室のみという贅沢な作りで、ゆったりとした和の雰囲気が魅力です。全室に露天風呂が付いており、プライベート感が非常に高いのが特徴。
美しい日本庭園を囲むように建物が配置され、夜には竹あかりが灯り幻想的な雰囲気に。古き良き日本の旅館の趣を感じながら、静かな時間を過ごせます。
『界 玉造』の写真を見てみる!
食事体験の違い
【界 出雲】芸術的な「八雲立つ蟹会席」
冬の特別会席は、味はもちろんのこと、見た目の美しさと物語性を重視。特に「松葉蟹の灯台盛り」は、日御碕灯台を模した芸術的な一皿で、思わず写真に撮りたくなるほどのインパクトです。
朝食は、神様と同じ食事をいただくことでご縁を結ぶというコンセプトの「神饌朝食」が提供されます。
『界 出雲』の写真を見てみる!
【界 玉造】伝統と素材を活かした「タグ付き活松葉蟹会席」
最高品質の証であるタグ付きの活松葉蟹を、蒸し蟹や蟹刺しなど、カニ本来の味を最大限に引き出す伝統的な調理法で心ゆくまで堪能できます。美食家も唸る、まさに王道のカニ会席です。
朝食には、しじみやのどぐろなど、島根ならではの幸をふんだんに使った「ご当地朝食」が並びます。
『界 玉造』の写真を見てみる!
アクティビティ(ご当地楽)の違い
【界 出雲】神話の世界に浸り、心身を整える体験
毎晩上演される石見神楽の演目は「国譲り」。これは出雲大社の成り立ちに深く関わる神話で、鑑賞後に出雲大社を参拝すると、より一層感慨深いものになります。
また、朝日を浴びながら行う「稲佐の浜 神渡り体操」や、温泉の入り方を指南する「うるはし現代湯治」など、参拝前の心と体を清め、整えるウェルネスプログラムが充実しています。
『界 出雲』の写真を見てみる!
【界 玉造】文化に触れ、五感で楽しむ体験
こちらの石見神楽は、最も有名でエンターテイメント性の高い「大蛇(オロチ)」。大迫力のパフォーマンスが楽しめます。
最大のアクティビティは、島根の地酒を豊富に取り揃えた「日本酒BAR」。専門スタッフに相談しながら好みの日本酒を探し、部屋でゆっくり味わうこともできます。
さらに、庭園を望む茶室での「茶の湯体験」など、島根の豊かな文化を遊び心たっぷりに満喫できます。
『界 玉造』の写真を見てみる!
界 出雲がおすすめな人
おすすめポイント | こんな人にぴったり! |
---|---|
日本海の絶景 | 雄大な海の景色や、美しい日の出・夕日を眺めて過ごしたい |
パワースポット巡り | 出雲大社や日御碕神社への参拝が旅のメイン |
心身のリフレッシュ | 静かな環境で、温泉やウェルネス体験を通じて心と体を整えたい |
新しくモダンな施設 | 2022年オープンのスタイリッシュで清潔感のある宿が好き |
コストパフォーマンス | 星野リゾートの体験を比較的リーズナブルに楽しみたい |

界 玉造がおすすめな人
おすすめポイント | こんな人にぴったり! |
---|---|
プライベートな温泉 | 全室客室露天風呂で、誰にも気兼ねなく名湯「美肌の湯」を満喫したい |
文化・美食体験 | 日本酒や茶の湯、高品質なカニ料理など、地域の文化や食を深く味わいたい |
温泉街の散策 | 風情ある温泉街を歩いたり、カフェに立ち寄ったりしてのんびり過ごしたい |
美容への関心 | 「美肌の湯」や「源泉パック」などで、美を磨く休日を過ごしたい |
贅沢なプライベート感 | 静かで落ち着いた和の空間で、ゆったりとした贅沢な時間を過ごしたい |

界 出雲と界 玉造 違いまとめ
「界 出雲」と「界 玉造」、二つの宿の違いをまとめてきました。
- 界 出雲は、出雲大社参拝を主目的とし、日本海の絶景に抱かれながら心身を清め、整える「静」の滞在をしたい方におすすめです。
- 界 玉造は、温泉や文化体験が主目的で、プライベートな空間で「美肌の湯」を楽しみ、温泉街の散策や美食を堪能する「動」の滞在をしたい方にぴったりです。
あなたの旅のスタイルに合わせて、最高の「界」を選んで、神々の国・島根での素晴らしい思い出を作ってくださいね。

コメント