50代目前から2024年社労士試験合格に向けて!『STADYing社労士講座』体験記録

※ 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、もへおです。

2024年も始まり、新たな目標に向かってがんばろうと意欲満々でいる方、たくさんいらっしゃることでしょう。もちろん僕もその一人です。

僕は毎年、ダイエット、簿記2級、ファイナンシャル技能士2級、AFPと目標を立ててきましたが、今年はとうとう『社会保険労務士』の試験に挑戦します。

50代目前からの挑戦なのでなかなか難しいかとは思いますが、何事も挑戦しないことには成功はありえない。やるからには絶対合格する覚悟で取り組みます!

そんな中、まず悩んだのが『どのように勉強するか?』ということ。

独学?スクール?通信講座?

簿記とファイナンシャルプランナーは独学で勉強してなんとかなったんですが、さすがに社労士は難しいかな。あまり時間もかけられないし。

スクールは、仕事もあるのでなかなか通うのも難しいし、お金の問題もあるので無理。

ということで、通信講座を選択することに。

その中で選んだのが、『STADYing』の社労士講座

なぜ『STADYing』を選んだのか、実際利用してみてどうなのかを紹介していきますね。

通信講座といってもいろんな会社のさまざまな講座があります。

その中で僕が候補に絞ったのがこの3講座です。

  • STADYing
  • アガルート
  • クレアール

正直どの講座も資料を見たり、講義を視聴した感じではすごく良さそうに思えます。もちろんいいことばかり載せてますから。

やっぱり実際に体験してみないとわからない!

そこで、まずはSTADYingの無料体験講座を体験してみることに。社会保険労務士の試験勉強がどのようなものかも知りたかったですし、体験・経験に勝るものはないですもんね。

体験してみた感想は、「ちょっと体験してみよう」ってレベルじゃないです。通常の講義や練習問題、AIが対策してくれる問題演習、SNSでの勉強仲間との交流、学習時間の管理と、実際に一通り体験できるので、STADYingでの学習がどのように行われていくのかがしっかりわかります。

実際にじっくり体験してみて、「これは自分にあってるな」と確信できたので、勇気を振り絞って受講を決断しました。けっこう悩んだのですが、この無料体験講座でしっかりとSTADYingの良さを実感できたのが受講の決め手になったのは言うまでもありません。

もへお
もへお

資格の勉強を始めたいけど、どうやって勉強するか迷っている、この通信講座がいいんやろうって考えてるひとは、一度STADYingの無料体験講座を体験してみてはいかかでしょう。

勉強の仕方や試験対策など有益な情報が手に入りますし、自分に合ってると思えばそのまま受講するのがいいと思います。

お得なクーポン割引もありますよ。

無料体験はこちらからどうぞ!下の画像をポチって下さい。

いろいろな候補の中から、僕がSTADYingを選んだのはこんな理由からです。

  • コスパが抜群に良い。(低価格であるが、内容が充実している)
  • 忙しくても勉強を毎日続けられる機能が揃っている。スキマ時間で勉強できる。
  • 講義がイラストやスライドを多く使っていて分かりやすい
  • 同じ目標に向かっている人と交流ができて刺激になる
  • AIによるサポート機能が便利

資格の勉強って、結構お金がかかりますよね。お金の問題、かなり重要です。

独学で市販の参考書や問題集だけを使って勉強するのであれば、教材費や受験料だけですみますけど、通信講座やスクールで学習するとなると、十数万かかる場合もざらにあります。

その中でも、STADYingの価格設定はかなり良心的。僕が調べた講座の中でも10万円を割る価格の講座は数える程しかありませんでした。

STADYing社会保険労務士講座のコースと価格

ミニマムコース
スモールスタートに最適
レギュラーコース
合格に必要な知識がそろう
フルコース
基礎から学び、直前対策・模試・サポートもばっちり
46,800円59,800円74,800円
STADYing社労士講座より引用

ここからさらに15%offクーポンを利用したり、自己アフィリエイトのセルフバックで15%キャッシュバック、教育訓練給付制度で受講料の20%を支給などでかなりお安く受講できています。教育訓練給付制度はフルコースのみで利用可能です。

ただ、低価格なだけで内容がともなっていなければ元もこうもありません。実際に利用している感想としては、かなり内容が充実しているとい思います。講義の数もかなりありますし、内容も講師の早苗先生が過去50年分の試験を研究して重要なポイントを効率よく学習できるようにされています。

スキマ時間で勉強できる。

STADYingといえば、『スキマ時間を使って、いつでもどこでもスマホひとつで勉強できる!』イメージが強いと思いますが、これがホントに便利です。

平日なんか仕事や家事で、まとまった勉強する時間がもてない。疲れてなかなか勉強する意欲がわかない。なんて人がほとんどじゃないですか?

でも、いくら疲れててもスマホは見ますよね。これがスマホの恐ろしいところですが、この恐ろしい心理現象を逆に勉強に利用できるんですね。

帰宅して、ちょっとソファーでくつろぎながらスマホで勉強。もちろん家事をしながら動画で講義を視聴したり、通勤時間やお昼休みなどでも簡単に勉強できます。

ちなみに僕が一番効果的に使えるって感じるのが、外出中の待ち時間です。妻の買い物中の待ち時間、散髪などの順番待ちの時間、子供の塾の送迎の待ち時間など格好の勉強時間になります。

ちょっとした時間も積み重なれば、それなりの勉強時間に繋がりますし、毎日勉強する習慣にもなります。つまり、STADYingには忙しくても勉強を毎日続けられる機能が揃っているってことです。

僕もこんな感じで毎日勉強を続けられていますよ。

講義がイラストやスライドを多く使っていて分かりやすい

社労士の勉強を始めて痛感したのが、法律の条文などが文章が難しくて内容が全然頭に入らない、理解できないってことです。ほんとに何言ってるのかわからないものもたくさんあります。

でも、STADYingの講師の早苗先生が作成して下さっている講義やテキストの中には、イラストやスライドがふんだんに使われていて、文章だけでなく視覚からも理解しやすくなっているので、本当にわかりやすいんです。多分この講義やイラストがなかったら全然わからないだろうなって思いますもの。

STADYing社労士講座より引用

同じ目標に向かっている人と交流ができて刺激になる

資格の勉強ってけっこう孤独な闘いだと思うんですよね。Xなんかで投稿したりして仲間をつくっている人もいらっしゃるかもしれませんが、STADYingでは勉強仲間という機能があって、簡単に他の人の勉強時間がわかったり、ちょっとした交流がもてたりで、自分も頑張らなきゃって気持ちにさせてもらえます。

やっぱ一人で孤独な戦いはしんどいですよね。

AIによるサポート機能が便利

STADYingの大きな特徴のひとつとして、学習の継続をサポートするAI機能を搭載していることがあります。これもかなり魅力的な機能なんです。

忘れそうなころにAIが問題復習を提案してくれたり、今試験を受けたら何点かAIが予測してくれます。

また、ガイドに従うだけで最適な順番で学べたり、学習時間や進捗状況を自動で集計し、グラフと数値で表示してくれます。

まさに自宅にいながら個別のチューターがついてくれている感じですよね。

膨大な範囲を勉強するにあたって、これなら計画的に勉強できて安心です。

STADYing社労士講座より引用

2024年、新年も始まり、新たな目標として資格の勉強を始めたいと考えている人がまず悩むのが、「どうやって勉強しようか」ということだと思います。

僕も社会保険労務士の資格取得に向けてどのように勉強していくか、悩みに悩みました。そこで辿り着いたのがSTADYingです。

これまで僕がなぜSTADYingを選んだのか、STADYingを使って実際に学習してどう感じているのかを紹介してきました。

STADYingを選んだ5つの理由
  • コスパが抜群に良い。(低価格であるが、内容が充実している)
  • 忙しくても勉強を毎日続けられる機能が揃っている。スキマ時間で勉強できる。
  • 講義がイラストやスライドを多く使っていて分かりやすい
  • 同じ目標に向かっている人と交流ができて刺激になる
  • AIによるサポート機能が便利

僕はSTADYingの勉強の仕方が自分にとても合っていると感じたので、安心して受講に踏み切れましたが、人それぞれ感じ方や特性が違うので、まずは資料請求や体験講座を受講してみて自分に合うかどうかを体験することが大事だと思います。

数多くあるスクールや通信講座、オンライン講座の中でも、STADYingはとても勉強しやすく、毎日忙しい人にとっては本当に味方になってくれる存在です。

少しでも関心をもたれるなら、ぜひ無料体験講座を受講してみて下さいね。簡単にすぐに受講できちゃいます。下の画像をポチって下さい。

それでは一緒に勉強頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました