
こんにちは!北九州市在住のもへおです。
いよいよ第6回Paychaの抽選販売が9月15日から始まりますよ。
- 抽選申込期間:令和5年9月15日(金)10:00~令和5年9月21日(木)23:59
- 抽選結果:令和5年10月13日(金)10:00
- チャージ:抽選結果発表後(当選者のみ)~令和5年10月19日(木)23:59
今日は『北九州市民』にとって、とってもお得な商品券についてご紹介したいと思います。それは、『ペイチャ(paycha)』というキャッシュレス商品券です。
『ペイチャ』は北九州市内の登録店で使える電子商品券で、20%のプレミアムがついています。つまり、10,000円分チャージすると12,000円分の買い物ができる優れものです。
また、ペイチャ(paycha)は、プレミアム付きでお得に買い物ができるだけでなく、キャッシュレス化や地域経済活性化にも貢献できる素晴らしい商品券です。この記事では、ペイチャ(paycha)の使い方やメリットを詳しくご紹介します。ぜひ最後までお読みくださいね!


ペイチャ(Paycha)とは (第6回)
ペイチャは北九州商工会議所が発行する発行総額48億円のキャッシュレス商品券で、プレミアム付きで購入できます。
- 利用期間:令和5年10月20日(金)~令和6年1月15日(月)
- 購入可能対象者:18歳以上で、北九州市内在住でない人も申し込み可能
- プレミアム率:20% 10万円購入すると2万円もお得に買い物できちゃいます
- 利用方法:専用アプリをダウンロードして登録。残高や利用履歴、使えるお店の検索が可能
- 購入方法:アプリから応募し、抽選により当選した人が購入できる
また、ペイチャはキャッシュレス決済なので、スマホの端末にチャージして使うことができるため、現金やカードを持ち歩く必要がなく便利で安全です。
ペイチャは地域経済の活性化にも貢献します。使えるお店は、北九州市内の飲食店やスーパー、雑貨店や美容院など様々。お気に入りのお店を見つけたり、新しいお店に挑戦したりして地元の経済を盛り上げることができます。
ペイチャ(Paycha)の利用方法
まずはアプリをインストールし、新規会員登録
①QRコードまたはアプリストアから「Paycha」をインストール
②アプリを開き、操作画面に従って新規会員登録
③メールアドレスとパスワードを入力後、メールアドレスに届く数字4桁の認証コードを入力
④利用情報を登録
アプリから商品券を申し込む
①アプリホーム画面の「追加する」ボタンを選択し、商品券を選ぶ
②スマホの電話番号を入力し、SMSで届く数字4桁の認証コードを入力
③商品券の申し込み画面から申し込み金額を選び、抽選に応募
④申し込み金額は5千円単位で、一人につき10万円まで申し込み可能
⑸抽選結果はアプリにて確認
コンビニで支払い商品券を取得
①当選した商品券はアプリホーム画面に表示される
②支払いをする商品券の「抽選結果を見る」を選択
③申込内容を確認し、「お支払い方法案内へ進む」を選択
④支払いをするコンビニを選択し、案内に従い手続きをする (ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート)
QRコードとアプリで簡単キャッシュレス決済 お店での利用方法
①取扱店にて Paychaを利用することをレジ・会計時に伝えます
②アプリを開き、カメラのアクセスを許可して、店頭のQRコードをスキャン
③支払金額を入力し、お店の人に入力金額を見せて、お店側が正しい支払金額であることを確認できたら「支払う」を選択
⑷「支払う」を選択した時点で支払い手続きは完了
Paycha、どこで使える?
Paychaは、北九州市内の色々な種類のお店・サービスで利用できます。ちょっとだけピックアップしてみますね。
《スーパーマーケット》
・アルク ・イオン ・エフコープ ・サンク ・サンリブ ・ドンキホーテ ・ハローデイ ・マックスバリュ ・マルショク ・ゆめマート ・西鉄ストア などなど
《本・文具・玩具》
・トイザらス ・ベビーザらス ・ブックオフ ・未来屋書店 などなど
《生活雑貨・日用品》
・インキューブ ・ニトリデコホーム ・3coins+plus ・キャン★ドゥ ・ヴィレッジヴァンガード などなど
《暮らし・住まい・家電》
・エコモール ・エディオン ・グッデイ ・コジマ×ビッグカメラ ・ダブルデイ ・ナフコ ・ニトリ ・ベスト電器 ・ミスターマックス ・ヤマダ電機 などなど
《くすり・化粧品》
・ココカラファイル ・サンキュードラッグ ・サンドラッグ ・ダイレックス ・ツルハドラッグ ・ドラッグコスモス ・ドラッグストアモリ ・ドラッグ新生堂 ・マツモトキヨシ などなど
《トラベル・レジャー》
・オートバックス ・イエローハット ・南海部品 ・リーがロイヤルホテル ・小倉リーセントホテル ・照葉スパリゾート門司店 ・小倉カンツリー俱楽部 ・若松ゴルフ俱楽部 ・門司ゴルフ倶楽部 などなど
《食事》
・カレーハウスcoco壱番屋 ・ジョイフル ・スシロー ・どんどん亭 ・焼肉ウエスト ・玄海ざんまい ・神戸クックワールドビュッフェ などなど
このほかにも《ファッション》《美容・エステ・マッサージ》《スイーツ・パン》《タクシー》などのお店もたくさん参加しています。
イオン八幡東・THE OUTLETS KITAKYUSHU・リバーウォーク・アミュプラザ などで使えるお店が多いようですね。
気になるお店があれば『Paycha』のサイトかアプリで検索してみて下さいね。
北九州商工会議所プレミアム商品券サイト (kitakyushucci-premium.jp)

Paychaの注意点
Paychaを利用する際に注意する点がいくつかあります。重要なこともあるので理解して利用して下さい。
・チャージした後の返金・換金ができない
・使用期間終了後に未使用のコインがあると、そのコインは失効する
・対象外の商品・サービスがある
・Paycha取扱店舗は予告なく変わることがある
・18歳未満は利用できない
商品券の対象外となる商品・サービス
商品券事業は、商品券にプレミアムを付けて販売し、地域の消費喚起を促進するのが目的なので、消費喚起に直接結びつかない業種・商品・サービスは対象外となっています。
◆金券、商品券、有価証券、ギフト券、ビール券、図書券、郵便はがき、切手、印紙、回数券、プリペイドカード、換金性の高いもの
◆たばこ、法律で販売価格が決まっているもの
◆医療費(医療保険適用のある診察代、薬代、介護保険料等)
◆金融機関での取引、保険料、振り込み(振込用紙等による支払い)、預け入れ(チャージ含む)
◆税金(市指定のゴミ袋含む)
◆公共料金(電気料金、水道料金、ガス代、プロパンガス代、電話料金、通信料等)、乗車券、定期券
◆家賃・地代、不動産取引、駐車場料金、契約により定期的に支払いが決まっているもの
◆宝くじ、ギャンブル性のあるサービス、ゲームセンター
◆特定の宗教や政治団体と関わるもの、公序良俗に反するもの
◆会費、組合費、共済に類するもの
◆その他(消費喚起が見込まれないもの、商品券事業の趣旨にそぐわないもの、発行者が不適切と判断するもの)
僕のPaychaの使い道はこんな感じ
前回のPaychaの使用期間が車検と重なっていたため、メインの使い道はオートバックスでの車検費用に使いました。オートバックスでは商品購入だけでなく、工賃でもPaychaが使えるのでありがたい。ただし、自賠責保険料・重量税・法定手数料の部分は利用できません。
後はドラッグコスモスやドラッグストアモリ、サンリブでの利用が多いです。
Paychaの購入額は、あらかじめ購入するものの目星をつけてから決めることが大事です。家電製品を買い替えるとか、カーナビを購入するなど利用額が高額になる場合はPaychaを使いきれない心配がないので、10万円など高額購入にしてプレミアム金額を多くもらうのがお得です。
もし使いきれないという事態になってしまったら、お米・洗剤・トイレットペーパー・おむつなど絶対使うものを買えば良いと思いますよ。うちはとりあえずお米ですね。
今回の有効期間は、年末年始というお金を使う機会が多い時期と重なるので、使い道に悩むことはないんじゃないかな。絶対にGETしたいですね。
まとめ
Paychaは北九州市内のお店での買い物にお得に使えるプレミアムキャッシュレス商品券です。
プレミアム率20%は本当に魅力的ですよね。
購入は抽選になるので絶対購入できるとは限りませんが、スマホを持ってる18歳以上の人であれば誰でも応募できるので、家族で協力してみんなで応募すれば当選確率が上がるのでは。
みんなでプレミアム商品券を利用してお得に買い物すると同時に、地元北九州の経済の活性化に繋げていきましょう。


コメント